企業のニュースを動画コンテンツにしてターゲットに配信するビデオリリース事業「NewsTV」をメイン事業とする、株式会社NewsTV(ニュースティービー)。
2015年の設立から5期目にして、拡張現実映像提供システムなど広告配信に関して取得している特許はなんと5つ。
日本一のPR会社・ベクトルを親会社に持つ最先端の動画広告ベンチャー企業です。
正社員数約60人に、業務委託などのスタッフなどをあわせて総勢80人弱。
ここに、副業紹介サービス「プロの副業」からデータサイエンティストのフリーランスプロ人材Kさんがジョインしています。
今回は同社取締役の大寺高義さんに、副業社員を実際に運用してみての使用感などをお伺いしました。
ビデオリリース配信サービスNewsTV
http://news-tv.jp/
事業のPLにダイレクトに貢献
大寺さん:いわゆるプレスリリースは、メディア関係者や社内の関係者などが主に見ていることが多いですが、NewsTVはユーザーに直接コンテンツをお届けします。
PRの場合、どんなにリリースを打っても結局メディアに露出されるかどうかわかりません。
露出されても、取り上げられる情報がメディア都合で編集されてしまうので、企業の伝えたいことがなかなかエンドユーザーや、ターゲットに伝わらないという課題がそもそもありました。
そこで、それを動画コンテンツにしてメディアではなく、直接ターゲットに届けようという発想からスタートしている事業です。
大寺さん:動画広告の配信インフラを一通り揃えていて、そこから動画のコンテンツや広告を配信しているのですが、広告配信結果のデータ解析は手つかずの状態でした。
やらなければいけない課題感はありつつも、採用も難しく、外部のデータサイエンティストに依頼すると1人月200万円もかかってしまうこともあって、後回しにしてきた経緯があります。
そんな時に、日頃お取引のあったホールハートさんに凄い人材がいるとご提案いただいて、はじめて副業人材という選択肢があることを知りました。
副業はなんとなく世の中で盛り上がっているな、というぐらいの認識だったので、送られてきたレジュメを拝見して、あまりにもスペックがハイスペック過ぎて書面だけではわからず、とにかくすぐに会いたいといってお会いしました。
大寺さん:凄かったです。
最初は「こういうところが課題で、こういうことを分析したい」と簡単にお伝えしただけでしたが、データの細かいところまで掘っていただいて、事業のPLにダイレクトに貢献する開発もすぐにしていただきました。
そんなところまで分析してくれるんですか、と思うようなところまで課題設定をしてもらっていますね。
毎週特にこちらで指示を出すことなくアップデートしていただいているので、すごく助かっています。
大寺さん:そうですね。毎週レポーティングを出していただいているのですが、物凄く秀逸なものになっています。
弊社のデータを見て配信のアルゴリズムまで作ってもらっていて、今はそれが実際に利益を創出する構造になっています。
≫NewsTV様のようなプロ人材についてのお問い合わせはこちら≪
「社員では絶対採用できないと思う」
大寺さん:基本的には業務委託なので、ご自分のペースでやっていただいてあまり余計なこと言わないようにするのは大原則ですが、なるべく背景や目指したいものをお伝えするようにしています。
課題をお伝えした上で進めていただく形をとっていまして、優秀な方なので飲み込みが早くて、1つ言うと10ぐらい理解いただける感じですね。
大寺さん:データサイエンティストはKさんだけで、その他の方は開発です。
決裁やハンドリングは私たちの仕事になりますが、エンジニアを社員で雇用すると、教育コストが大きくなってしまうので勿体ないなと思っています。
それに、一口にエンジニアと言っても得意不得意があるので、必ずしも弊社が作りたいものを作れるわけではありません。
それなら、多少費用が高くてもスキルが保証されている方にお願いした方が確実だと思っています。
大寺さん:一般論としてですが、通常業務委託に仕事を依頼する時は、1から10まですべてこちらが設定して指示して、進捗を見ていく必要があると思っています。
しかし、今お願いしているKさんは、背景だけお伝えすれば組み立てていただける方なので、その必要がありません。
報告を待っていればよいだけなので、自走できるかどうかの差は大きいですね。
あとは、知識がずば抜けています。アドテクノロジーも、統計解析もプログラミングもできるので、言うことありませんね。
広告運用チームの責任者とやり取りをしてもらっていますが、その者も絶賛しています。費用対効果は物凄く安いと思いますね。
大寺さん:詳細はお伝え出来ませんが、仕組みをゼロから構築していただいて、劇的に効果が上がっています。
DSP配信の利益率は150%改善ぐらいまでいっていますね。
大寺さん:よくあるパターンとしてコミュニケーションなど業務と関係ないところで問題が起きてしまう方もいますが、Kさんには、その辺はうまくやってもらっています。
大寺さん:できていなかったデータ分析をしてもらって、短期間でPLに貢献してもらっているところですね。
大寺さん:事業がこの後も大きくなっていくので、データは今後ますます蓄積されていきます。
サービスラインナップも増やしていけると思いますので、その部分で人の頭では考え付かないこと、運用しきれないことは、今後も引き続きパートナーとして一緒に作っていってほしいですね。
いなくなられると結構困ります。
大寺さん:できれば社員でいていただきたい一方、開発と足並みを揃えていかないといけないので、どうしてもアイドリングタイムが発生してしまいます。
そう考えると、業務委託がお互いにとって一番良いのではないかと思います。
ただ、Kさんのような方はそうそういません。社員では絶対採用できないな、というのが、正直な感想ですね。
≫NewsTV様のようなプロ人材についてのお問い合わせはこちら≪
この記事を監修した人

「プロの副業」では、皆様のライフスタイルに合わせた副業人材向け案件やフリーランス向け案件を無料でご紹介しております。
あなたのプロフェッショナルなスキル・経験を活かし「週1」や「月1」から業務可能。
例えば「週1定例打ち合わせ+リモートのみ」で対応可能な案件など、様々な働き方でご紹介可能です。
<こんな方におすすめです>
・知人経由の副業はなあなあになるので避けたい
・副業社員として働き、実務で自分のスキルに磨きをかけたい
・自分のスキルを活かせる業務委託の仕事を副業ベースで見つけたい
・リモートワーク中心に、週1か月1くらいの隙間時間で副業の仕事を見つけたい
・フリーランスで案件を安定させたい
こんなことでお悩みの方は、是非プロ人材の副業紹介サービス「プロの副業」をご利用ください。
→ サービスの無料登録はこちら