カテゴリー

プロフクをフォローして最新情報をチェック!

プロフクをフォローして最新情報をチェックしよう!


副業情報

by大村昂太朗 大村昂太朗

通販サイトの作り方|ASP・クラウド・パッケージ・オリジナルどれを選べば良い?

通販サイトの作り方|ASP・クラウド・パッケージ・オリジナルどれを選べば良い?_アイキャッチ

通販サイトの作り方には、ASPカート、クラウドEC、オープンソースECパッケージ、⑤フルスクラッチ(完全オリジナル)の5つの方法があります。

構築方法 通販サイトの年商規模 初期費用(構築費用) 月額費用 主なサービス 特徴
ASPカート 小規模
1億円以下
無料〜15万円程度 無料〜5万円程度

・BASE
・カラーミーショップ
・MakeShopなど

すでに完成しているサービスを使うため、立ち上げが早く安価
クラウドEC

中・大規模
数千万円~10億円程度

50万円〜1,000万円程度 10万円〜数十万円程度

・ebisumart
・メルカートなど

システムを常に最新に保てる&カスタマイズやシステム連携が可能
オープンソース

中・大規模
1億円~30億円程度

自社開発:0円
外部:50万円~

自社開発:0円~
委託:数万円~

・EC-CUBE
・Magentoなど

無償のプログラムを使うため、自社開発できるなら安価
ECパッケージ

中・大規模
1億円~50億円程度

100万円〜1,000万円程度

数万円~数十万円程度

・ecbeing フルスクラッチと比べると安価だが、システムが古くなるデメリットも
フルスクラッチ
(完全オリジナル)

大規模
30億円以上

数千万円以上 数万円~数十万円程度 実現したい機能を全て叶えたサイトを作成できるが、莫大な費用がかかる

採用する方法によって、かなりコストに違いがあります。ASPカートなら導入コストは0〜15万円程度ですが、完全オリジナルで作ろうとすると数千万円以上の費用がかかります。

もちろん、費用が安く済む方法には、カスタマイズができないなどのデメリットもあります。

この記事では、通販サイトの5つの構築方法について、それぞれどんな特徴やメリット・デメリットがあるのか、初心者でも分かるように解説していきます。

理解しないままなんとなく選んでしまうと、あとで悔やむ羽目になりかねません。

それぞれの特徴を理解した上で、自社に合う作り方を選んでみてください。

通販・ECプロ人材のお問合せはこちらkeyboard_arrow_right

【通販サイトの作り方①】ASPカートで構築

【通販サイトの作り方①】ASPカートで構築の画像

通販サイトを作る方法で、もっとも気軽に安価始められるのが、ASPカートを使った方法です。

ASPとは「アプリ・サービス・プロバイダ」の略称です。自社の通販サイトを構築するのではなく、すでに出来上がっているカート機能サービスをレンタルして使わせてもらうイメージです。

サーバーを自前で用意したりインストールしたりすることが一切なく、登録して設定を行うだけで手軽にスピーディーに通販サイトを始められます。

<ASPカートで通販サイトを構築した場合の費用(ASPカートに払う費用)>

  • 初期費用:無料~15万円程度(サービスによる)
  • 月額費用:無料~5万円程度(サービスによる)

※初期・月額費用が無料のカートでは、別途、決済手数料がかかる場合があります。

ASPカートのメリット・デメリット

専門知識がなくても、簡単・スピーディー・安価に通販サイトを構築できる一方、カスタマイズやシステム連携ができないというデメリットがあります。

社内フローをASPカートに合わせられるならば、ASPカートは費用対効果が非常に高いシステムだといえます。

<ASPカートのメリット>

  • 他の構築方法よりも、初期費用・月額費用が格安である
  • 専門知識が不要で、すぐに通販サイトをオープンできる
  • システムが古くならず、常に最新の状態を保つことができる
  • 保守管理をする必要がない

<ASPカートのデメリット>

  • できあがっているシステムを使うため、カスタマイズができない
  • デザインの選択肢が限られている
  • システム連携ができない

代表的なASPカート

ASPカートにはたくさんの種類がありますが、ここでは代表的な6つのサービスを紹介します。

用途 カートのサービス名
個人向け(初期費用・月額無料) 「BASE」「STORES」など
小規模な通販サイト向け 「カラーミーショップ」「MakeShop」など
本格的な運用をする事業者向け 「ショップサーブ」「リピスト」など

「BASE」「STORES」などはあくまで個人向けなので、企業の場合は「カラーミーショップ」「MakeShop」「ショップサーブ」などが良いでしょう。

単品販売(リピート販売)なら「リピスト」がおすすめです。売りたい商品の特性や各カートの料金体系を比較して、自社に向いているカートを選びましょう。

通販・ECプロ人材のお問合せはこちらkeyboard_arrow_right

【通販サイトの作り方②】クラウドECで構築

【通販サイトの作り方②】クラウドECで構築の画像

クラウドECとは、クラウドサーバー上に構築するECプラットフォームのことで、最近では主流になりつつあるECサイト構築方法です。

一番のメリットは、システムが古くならず、常に最新のシステムを使えるという点です。

それでいてサイトのカスタマイズやシステム連携も可能で、ASPカートとECパッケージの両方の良いところを兼ね備えています。

でないならば、クラウドECでの構築を検討してみてはいかがでしょうか。

<クラウドECで通販サイトを構築した場合の費用>

  • 初期費用:300万円~1,000万円程度
    ※カスタマイズの範囲が一部制限されるクラウドECは、50万円~導入可能
  • 月額費用:10万円~数十万円程度

クラウドECのメリット・デメリット

「システムを常に最新に保てて、かつ、カスタマイズやシステム連携ができる」ということが、クラウドECの最大のメリットです。

<クラウドECのメリット>

  • システムが古くならず、常に最新にアップデートされる
    (時流に合わせて、都度システム改修する必要がない)
  • 自社に合わせて、フルカスタマイズもシステム連携もできる
  • サーバーを自社で持たなくて良いため、ビジネスロスを最小限にできる

<クラウドECのデメリット>

  • クラウド運用なので、オンプレミスの企業では導入できない
  • プログラムのソースコードが開示されていない
  • パッケージ開発と同程度のコストがかかる

代表的なクラウドEC

代表的なクラウドEC2社の特徴をまとめました。大規模サイトやカスタマイズを重視するなら「ebisumart」、小・中規模なら「メルカート」がおすすめです。

名称

特徴

ebisumart(エビスマート)

大規模向けクラウドECシステムなら、600サイト以上の導入実績があり、日本市場を牽引している老舗の「ebisumart」がおすすめです。POSシステム・決済システム・基幹システムなどとの連携が可能で、構築費用は300万円~が目安です。

メルカート

小・中規模向けのクラウドECで、カスタマイズできる範囲に一部制限がありますが、初期費用49万円~と比較的安価な料金プランを提供しています。事業が拡大した際に、スムーズにECパッケージ「ecbeing」に移行できるのも魅力です。

通販・ECプロ人材のお問合せはこちらkeyboard_arrow_right

【通販サイトの作り方③】オープンソースで構築

【通販サイトの作り方③】オープンソースで構築の画像

オープンソースとは、自由にカスタマイズを加えられる形で無償公開されているプログラムのことです。

ECサイトの構築システム用に開発されたオープンソースを使えば、それらを無料でダウンロードし、カスタマイズして自社通販サイトを構築できます。

ただし、構築には高度な専門知識が必要となります。自社開発ができない場合には制作会社に構築を依頼する必要があり、相応の開発費がかかります。

その場合、クラウドECやECパッケージと同等の費用がかかることもあるので、その場合は別の方法も検討してみると良いでしょう。

<オープンソースで通販サイトを構築した場合の費用>

  • 初期費用:0円~(外注する場合は、制作費が50万円~が目安)
  • 維持費用:0円~(運用を委託する場合は、月額数万円~が目安)

オープンソースのメリット・デメリット

オープンソースは、自社開発ができる場合にコストを抑えて開発できる点でメリットが大きい構築方法です。外注する場合には、デメリットをよく理解したうえで検討しましょう。

<オープンソースのメリット>

  • 無償でプログラムを入手できるため、自社開発できる場合は安価
  • デザインやカスタマイズが自由に行える
  • 技術力があれば本格的な通販サイトを構築できる

<オープンソースのデメリット>

  • システムがどんどん古くなる(カスタマイズすると、更新パッチを適用できない)
  • 自社でカスタマイズした場合、バグや障害などは全て自己責任となる
  • 構築を外注する場合は、相応の開発費がかかる

代表的なオープンソース

日本でのシェアが多い「EC-CUBE」と、世界で多く使われている「Magento(マジェント)」が代表的なオープンソースです。

名称

特徴

EC-CUBE

日本市場で多く選ばれているオープンソース。ASPでは実現できない独自性の高い通販サイトを構築できます。

Magento(マジェント)

世界的に使われているオープンソースのプラットフォーム。日本でのシェアは高くないが、ECサイト構築に特化した多くの機能が備わっている。

通販・ECプロ人材のお問合せはこちらkeyboard_arrow_right

【通販サイトの作り方④】ECパッケージで構築

【通販サイトの作り方④】ECパッケージで構築の画像

ECパッケージとは、通販サイトに必要な機能をパッケージ化した製品のことです。カート機能・受注管理・売上管理・顧客管理などが備わっています。

足りない機能はカスタマイズして通販サイトを構築できます。構築費用は内容によってまちまちですが、100万円~が一般的です。

自社の基幹システムや在庫管理、物流システムと連携して使いたい企業や、サーバーやシステムを自社運用したい企業におすすめです。

<ECパッケージで通販サイトを構築した場合の費用>

  • 構築費用:100万円~1,000万円程度
  • 月額費用:数万円~数十万円程度

ECパッケージのメリット・デメリット

カスタマイズ・システム連携ができるメリットはあるものの、システムが古くなるというデメリットが大きい印象です。

そのデメリットを解消できる「クラウドEC」に注目が集まっており、ECパッケージ大手も最近では「クラウドEC」のサービスを開始しています。

<ECパッケージのメリット>

  • 自社の運用に合わせて、カスタマイズやシステム連携ができる
  • カスタマイズしなければ低コストで導入することも可能
  • フルスクラッチと比べて機能にそれほど差がないが、安く導入できる

<ECパッケージのデメリット>

  • システムが古くなるため、定期的にリニューアルが必要になる
  • 自社サーバーを使う場合、障害やメンテナンスは自己責任

代表的なECパッケージ

ECパッケージで高いシェアを誇る「ecbeing」を始め、「コマース21」「EC-ORANGE」の特徴を紹介します。

導入に当たっては、導入実績や価格だけでなく、窓口担当者の対応、開発の進め方などを比較してパッケージを選びましょう。

名称

特徴

ecbeing

ECサイト構築パッケージにおいて11年連続シェアNo.1を獲得し、支援実績サイトも1,200超えと、日本でもっとも選ばれているパッケージです。開発体制400人以上、マーケティング戦略部隊200人以上と、安心の体制が敷かれています。

コマース21

ECシステム構築専業ベンダーのノウハウをいかしたECパッケージ「コマース21」は、大手企業の導入実績も多く、さまざまな業態で使われています。2020年から「ショップサーブ」を提供する株式会社Eストアーの傘下に入ったことで、総合的なECソリューションを受けられるメリットがあります。

EC-ORANGE

EC-ORANGEは、オープンソースのEC-CUBEをベースに開発されたECパッケージです。オムニチャネル構築など多様な構築モデルに対応しています。

通販・ECプロ人材のお問合せはこちらkeyboard_arrow_right

【通販サイトの作り方⑤】フルスクラッチ(完全オリジナル)で構築

【通販サイトの作り方⑤】フルスクラッチ(完全オリジナル)で構築の画像

フルスクラッチとは、ゼロからオリジナルで通販サイトを開発することをいいます。独自に開発するため理想の通販サイトを作れますが、その分莫大な費用がかかります。

他の構築方法のカスタマイズ性が向上した今、大企業や特殊な通販サイトでなければ採用しない方法です。

<フルスクラッチで通販サイトを構築した場合の費用>

  • 構築費用:数千万円以上
  • 月額費用:数万円~数十万円程度

フルスクラッチのメリット・デメリット

フルスクラッチは理想の通販サイトを作れますが、その分開発費用も期間も必要となります。

完全に自社で内製化し、マーケティング部門と連携して売上を最大化したい大企業に向いている構築方法といえるでしょう。

<フルスクラッチのメリット>

  • どんな要件でも実現可能で、理想通りの通販サイトが作れる
  • 全く新しい仕組みを実現することができる
  • システムを自社で内製化したい企業に向いている
  • マーケティング部門と連携すれば、売上を最大化するサイトを構築できる

<フルスクラッチのデメリット>

  • 莫大な費用がかかる
  • 開発に長い期間が必要
  • システムが古くなるため、定期的なリニューアルが必要
  • 外注するならば、パッケージやクラウドECでもほぼ同等の機能を実現できる

通販・ECプロ人材のお問合せはこちらkeyboard_arrow_right

まとめ

まとめの画像

通販サイトの5つの作り方について、特徴・費用・メリット・デメリットを解説しました。あなたの企業にはどの構築方法が向いているか、イメージできたでしょうか。

どの構築方法を選ぶかによって、その後の運用方法やメンテナンス、リニューアルなどに大きく影響します。

マーケティング戦略に自信がない場合は、早い段階でコンサルティングを入れて相談に乗ってもらうのもおすすめです。

プロの助っ人」では、大手有名コンサルティング会社の優秀な人材などを、必要な時だけ活用できるサービスを行っております。

プロのマーケターに実際に短期間企業に入ってもらい、長期的な通販サイト戦略を練ってもらうのはいかがでしょうか。

ハイスキル人材の活用を相談したい方は、ぜひ無料相談にお申し込みください。

助っ人プロ人材のお問い合わせはこちらkeyboard_arrow_right

関連記事

通販ECコンサルの内容・事例・料金相場を解説!サイト売上を最大化する秘訣は?

ECサイトの売上アップのための施策を詳しく紹介!売上を上げるための3つの指標とは?

<こんな方におすすめです>

  • 経営課題にマッチしたプロ人材が見つからず、課題が前に進まない
  • ようやく見つけても、高額な年収がネックとなってしまう
  • いざ採用して、もしも期待値以下だったらどうしよう、と不安になる
  • ピンポイントな専門家を常時活用できるポジションの用意は難しい
  • そもそもどんな人材が必要なのかわからない

ハイスキルシェアリング「プロの助っ人」では、年収800万円を超える通常は雇用が難しいハイクラス人材を、必要な時、必要な分だけ20万円~業務委託で活用できる新しい人材活用の形をご提案しています。

人件費はできるだけコストカットしたい。

しかし現状の社内の戦力だけでは経営課題の解決は難しい。

そんなときに「ピンポイントで助っ人に力を借りる」活用が、成長企業を中心に始まっています。

このような経営課題でお悩みの企業様は、是非ハイスキルシェアリング「プロの助っ人」にご相談ください。

お問合せはこちら

大村昂太朗

大村昂太朗

この記事を監修した人 大村昂太朗 株式会社リアステージ プロシェアリング事業責任者兼プロテンマガジン編集長

2020/4の新卒配属時から一貫して総合人材支援会社、株式会社リアステージに従事。 1年目から新卒周りで事業の立ち上げと責任者を担い、2年目にインターン事業を立ち上げ。3年目のタイミングで新卒から副業領域にキャリアチェンジして、プロシェアリング事業の立ち上げ、責任者を務める。