by荻久保健一
【動画版】技術顧問を外注する際の確認ポイントは?技術顧問が会社に与える効果・報酬を事例に基づきご紹介

元記事(テキスト版)はこちら↓
http://profuku.com/magazinearticle/28
この記事では、技術顧問の採用を検討している法人担当者に向けて、会社内における技術顧問の役割や、技術顧問を外注する前に確認しておくべきポイントを詳しく解説していきます。
また、技術顧問の外注が会社にもたらす効果とその費用についても、実例をもとにご紹介していきます。
言い換えれば、上級エンジニアの方が技術顧問として企業から迎えられるときの求められることでもありますので、キャリアを考える参考にしてみてください。
<こんな方におすすめです>
- 経営課題にマッチしたプロ人材が見つからず、課題が前に進まない
- ようやく見つけても、高額な年収がネックとなってしまう
- いざ採用して、もしも期待値以下だったらどうしよう、と不安になる
- ピンポイントな専門家を常時活用できるポジションの用意は難しい
- そもそもどんな人材が必要なのかわからない
ハイスキルシェアリング「プロの助っ人」では、年収800万円を超える通常は雇用が難しいハイクラス人材を、必要な時、必要な分だけ20万円~業務委託で活用できる新しい人材活用の形をご提案しています。
人件費はできるだけコストカットしたい。
しかし現状の社内の戦力だけでは経営課題の解決は難しい。
そんなときに「ピンポイントで助っ人に力を借りる」活用が、成長企業を中心に始まっています。
このような経営課題でお悩みの企業様は、是非ハイスキルシェアリング「プロの助っ人」にご相談ください。
関連記事
-
離職率が高い原因と及ぼされる影響とは?離職率を下げる方法と実例を紹介
2020.06.29 副業情報
2020.06.29 副業情報
-
あなたは大丈夫?副業詐欺の事例から学んで失敗を回避しよう
2020.03.05 副業情報
2020.03.05 副業情報
-
広報職の人材紹介会社の選び方とおすすめの採用方法
2020.01.15 副業情報
2020.01.15 副業情報
-
人事の業務委託ができる仕事の範囲やメリット・紹介先の選び方
2020.02.24 副業情報
2020.02.24 副業情報
-
【動画版】Webディレクターのフリーランスの稼ぎ方 | 求められるスキルや案件例
2019.11.07 副業動画
2019.11.07 副業動画