複業コンサルタントをメインに、4つの本業を持つみさこさん。「とりあえず何かやってみる」ことが、副業をはじめる第一歩だといいます。「好き」を仕事にしたみさこさんならではの複業のこなし方とは?
これから副業を始めたい女子の皆さんへの応援メッセージとあわせて、女性の副業のリアルを語っていただきました!
<この記事は「副業女子」インタビュー企画です>
パラレルワーカー みさこさん
複業コンサルタント、ワークライフスタイリスト、シンガー、キャンドルインストラクターの4つの仕事を掛け持つパラレルワーカー。自身の得た経験を生かし、多くの会社員にヒアリング&面談を行っている。
みさこさんのTwitterはこちら
4つの本業
そもそも、いきなり会社員を辞めて好きなことを仕事にしようとするワイルドな女子がまわりに何人もいて、ハイリスクなことをしているなと思ったんです。 会社員を続けて、スタートラインの土台を作ってから考えればいいですよね。
誰かのマネではなく、自分がどうしたいかをきちんと考えて生き方・働き方をつくっていくためのお手伝いとして、セッションやセミナーをしています。
自分たちのコンサート活動やアーティストさんのバックコーラスなどをするパフォーマンスのお仕事と、講師としてボイストレーナーのお仕事をしています。
ワークショップをしたり自分の作品をネットショップや店頭で販売したりしていたんですけど、今は活動を止めています。
キャリアを活かして複業コンサルタントへ
働き方改革や残業を減らす動きが出てくると、お給料が減りますよね。それをまかなうための、お金のために始める副業が多い印象ですが、副業からはそれ以外のものを得た方が、人生そのものが豊かになります。 それに私自身、会社を卒業して自由な時間が増えて「これでいっぱいやれる!」と思ったんですけど、時間ってない方がやるんですよね。 すごく行動力が上がります。実際のコンサルの場では、そういう実体験も織り交ぜてお話ししています。
メンタル面の問題が少なく済むのが、副業から始めるメリットだと思っています。
同時進行でスタートしていく方が、最終的にいろんな負荷がかかりにくいんじゃないかと思います。実体験があるからいえることだなと思います。
会社員を卒業したきっかけ
会社の仕事もやりがいがあるけど、他のやりたいことができなくなって、そこをどう埋めるかが自分の中で分からなくなってしまいました。
パラレルワーカーになって年収激減
すぐに軌道に乗れるわけではないと思っていましたし、副業でやってきたとはいえ、会社員時代と同じような収入が入り続けるわけはないとも思っていたので。 退職金と貯金、あとは副業のおかげで収入が全くの0からではなかったのが支えでした。
常識に縛られなくなった
「今までこうだったから!」って言われると、「だからこれからもそうしなきゃいけないんですか?」って思っちゃいます。「何も変わらないですよね。変えたいんですよね。どうしますか?」って言っちゃうことはありましたね。
事前準備なしでフリーランスに
そこでワークライフスタイリストとしての活動もしていこうと思っていたので、SNSへの発信はずっと続けていたんです。なので、特に狙って準備はしなかったですね。
副業や起業を個人でして辞めていく割合は7割といわれていますが、それは続ける人が少ないんだということを聞いていたので、辞めない限りはいつかうまくいくって思っています。
とりあえずやってみよう
今までやらなかった何かを一つでもすることが、動いてみることかなと思います。
フリーランス人材が求められています!「プロの副業」の無料登録はこちら

「プロの副業」では、皆様のライフスタイルに合わせた副業人材向け案件やフリーランス向け案件を無料でご紹介しております。
あなたのプロフェッショナルなスキル・経験を活かし「週1」や「月1」から業務可能。
例えば「週1定例打ち合わせ+リモートのみ」で対応可能な案件など、様々な働き方でご紹介可能です。
<こんな方におすすめです>
- 知人経由の副業はなあなあになるので避けたい
- 副業社員として働き、実務で自分のスキルに磨きをかけたい
- 自分のスキルを活かせる業務委託の仕事を副業ベースで見つけたい
- リモートワーク中心に、週1か月1くらいの隙間時間で副業の仕事を見つけたい
- 週末フリーランスで案件を安定させたい
こんなことでお悩みの方は、是非プロ人材の副業紹介サービス「プロの副業」をご利用ください。

