カテゴリー

プロフクをフォローして最新情報をチェック!

プロフクをフォローして最新情報をチェックしよう!


副業情報

by大村昂太朗 大村昂太朗

SESエンジニアの副業案件は稼げる?大手・優良企業とのコネクションも築ける?SESの副業事情を解説

SESエンジニアの副業案件は稼げる?大手・優良企業とのコネクションも築ける?SESの副業事情を解説

オンラインの需要が高まり、近年では在宅ワークや副業を認める企業も増加しています。

自宅にいながら稼げる職業として、「システムエンジニア(SE)」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。

システムエンジニアは、ソフトウェアやシステム開発の専門職です。経験のあるシステムエンジニアならば、SES企業と契約して自宅で副業を行えます今回はSESエンジニアについてや年収、副業案件の相場などについて紹介していきます。

SESエンジニアとして副業をしたい人は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

本業として企業に属している人やフリーランスの人でも、スキルを活かして高単価な案件を受けたいのであれば、案件数が豊富な「プロの副業」がおすすめです。リモート案件も多く、副業として取り組むにはぴったりのサービスです。

本記事の概要

  • SESエンジニアとは?
  • SESエンジニアが副業をするメリット
  • SESエンジニアの需要や将来性

プロの副業LP

プロの副業

SESエンジニアとは?SIとの違いは?詳しい契約形態は?

スマホ画面

SESとは、「System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)」の略称になります。IT業界における「契約形態」のうちの1つを指します。

IT業界における「契約形態」について

そもそも、IT業界の契約形態は、大きく次の3つに分けることができます。

・準委任契約(SES)

「準委任契約」は、民法で定められた契約形態です。SESエンジニアは、準委任契約になります。仕事に対する完成義務はなく、働いた時間に応じて報酬を受け取ることができ、ほとんどの場合は客先常駐型となります。

・請負契約

「請負契約」は、民法で定められた契約形態です。請負契約では、成果物の完成に対して報酬が支払われます。ただし、成果物を納品して検収が完了しなければ報酬が得られません。さらに、製品の不備に対する責任も発生します。

・労働者派遣契約

「労働者派遣契約」は、労働者派遣法で定められた契約形態です。SESと同様に、仕事の完成義務はなく、働いた時間に応じて報酬を受け取ることができます。

SIとの違いについて

SESと関連してよく聞く言葉に「SI」がありますが、SESとSIの間には大きな違いがあります。

・SIとは

SIとは、「System Integration (システムインテグレーション)」の略称になります。クライアントが利用するシステムの要件定義から開発、導入後の運用・保守までを一貫して行います。ちなみに、SIを活用して顧客からシステム開発の依頼を受けて業務を行う企業が「SIer」と呼ばれます。

・SESとSIの違いについて

SESエンジニアは、企業に対してスキルや労働力を提供します。一方、SIer(SI)は、システムの導入や保守運用などの業務を担当します。SESには、技術力や経験が求められます。それに加えて、SIにはニーズを汲み取る力や指揮能力が求められる傾向が高いです。上流工程はSIが担当することが多く給与や待遇は良いですが、その分求人倍率が高くなることがSIのデメリットになります。

SESエンジニアが副業をするメリット3つ

好きなことで稼ぐ人

SESエンジニアが副業をするメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 専門性や幅広いスキルが身につく
  • 大手・優良企業との人脈が広がる可能性がある
  • 高単価案件が多く収入が上がりやすい

順番に解説していくので、内容をチェックしていきましょう。

  • 専門性や幅広いスキルが身につく

本業にプラスして副業も行うことで、さらに高い専門性やスキルが身につくでしょう。SESエンジニアなどの専門職は、成長途中のIT業界を担っています。常に知識をアップデートしていかなければなりませんが、本業のみだと受けられる案件の数や種類に限りがあります。

副業をすることでバリエーション豊かな案件をたくさん受注できるので、自分自身のスキルを上げることにもつながるのです

また、専門性やスキルが高くなると他者との差別化ができるので、転職や独立をする際にも有利になることがメリットです。

  • 大手・優良企業との人脈が広がる可能性がある

SESエンジニアの副業では、クライアント企業である大手・優良企業の下請けとして業務を行いますその際にはさまざまな人たちと関わるので、有力なコネクションをつくることができ、人脈も広げられます

人脈があると仕事の相談に乗ってもらえたり、転職先や案件を紹介してもらえたりするかもしれません。

本業では関わり合えないような人とも出会えて人脈を広げられる機会も多く、有益な情報を入手できる可能性も高くなるのは、SESエンジニア副業のメリットと言えるでしょう。

  • 高単価案件が多く収入が上がりやすい

SESエンジニアの副業は高単価の案件が多く、収入が上がりやすいこともメリットの1つです。SESエンジニアは専門性が高い分野であることに加えて、優秀なエンジニアが不足していることも高単価になる要因となっています。

最近では競合他社との差別化を図るために、高額な報酬を払ってでもスキルの高いエンジニアを求める企業も少なくありません。

ただし、SESエンジニアの副業の報酬単価は関わる業務や契約期間によっても大きく異なります案件受注前によく確認するようにしてください。

SESエンジニアの年収とキャリア

個人事業主の開業方法

SESエンジニアとして働く際に気になる項目として挙げられるのが、以下の2つになります。

  • 副業案件の単価相場
  • SESエンジニアのキャリア

1つずつ解説していくので、転職や独立を考えている人は参考にしてください。

SESエンジニアの年収や副業案件の単価相場は?

SESエンジニアとして勤めた場合の年収は、370万円~780万円になります。月給換算すると25万円~60万円と、かなり幅があります。

SES契約では、クライアント企業の給与水準に関わらず、給与は派遣元の基準に則って決定されます。給与も派遣元である企業からもらうという形になっています。

しかし、富士通や日立などの超大手企業の直請けSIerに参画するSESエンジニアの給与などは、<人月>100万円を超えることも少なくありません。

【エンジニアの報酬の単位・人月】

エンジニアの報酬単価は「人月」と示され、1人が1か月で行うことのできる作業量を表します。「人月100万円」以上になる、と年収1,000万円超えも狙えます。

SESエンジニアとしての年収アップを果たしたいのであれば、大手・優良企業と提携しているSESエンジニアの仕事をこなしていきましょう。

副業として取り組む場合の相場は、個人のスキルや経験によっても異なりますが、月10万円~20万円であることが多くなります。

SESエンジニアとして派遣されて、クライアント企業に常駐する場合の平均単価は約60万円です。これと比較しても、副業案件の相場は高めな傾向にあることがわかります。

副業として案件を受注する際は、実務経験の年数やスキルが重視される傾向があります。未経験の人は、まずは企業に勤めて経験を積んでいくようにしましょう。

SESエンジニアのキャリア

SESエンジニアは、システム開発に費やした労働時間に基づいた報酬を受け取ります。さらに、制作物の出来に対しての責任は負う必要がありません。そのため、成果物による実績をキャリアアップに活かせにくいことがデメリットになります。さらに、SESエンジニアは派遣元の基準に則って給与が決定するため、高収入を得にくいというデメリットがあります。

しかし、1つの企業に長く勤めることは、実務経験を積めるという意味で、キャリアアップや収入アップにプラスに働いてくれるでしょう。

将来独立を考えている人は、まずはSESエンジニアとして長く企業に勤めて経験を積むことが近道となります

また、年収を上げるためには、経験を積みながらも新しいスキルを身につけなければなりません。副業ではさまざまな案件を受注できるので、スキルアップが可能です。副業で身につけたスキルを武器にして、SESの本業でもキャリアアップを目指していきましょう。

SESエンジニアはやめとけ、転職できないと言われる理由

キーボード

さまざまなメリットのあるSESエンジニアですが、「SESエンジニアはやめておけ」「転職できない」と言われる場合があります

それには、次のような理由があるのです。

派遣元の企業が労働条件をあいまいに設定

SESエンジニアは、本来であれば派遣元企業の指示を受けて業務を遂行します。しかし、クライアント企業が指示を出していることも珍しくありません。それは、派遣元の企業が労働条件をあいまいに設定していることが原因です。SESエンジニアに残業などを命じている派遣元の企業があることも、残念ながら事実です。

また、「クライアント企業に指揮命令がない」ということを知らないSESエンジニアがいますこれを逆手に取って、クライアント企業が契約違反の残業などを命じていることもあります。

アピールできるスキルや知識が身につかない

SESは、成果物の出来に責任を負う必要がありません。そのため、携わることのできる業務範囲がある程度限定されてしまい、キャリアに繋がらないような業務を多くされることがあります。

また、SESは請負なので、自分のスキルレベルで対応できる範囲でのシステム開発を行います。派遣先の企業の当たり外れが非常に大きいのですが、携われる業務範囲がある程度限定されます。すると、転職の際にアピールできるスキルや知識を得ることが難しい場合があります。

メリットにも目を向けてみよう

このように、自分のスキルと案件のミスマッチが起こることも少なくありません。こういった現状から、「SESエンジニアはやめたほうが良い」「転職できない」と言われるのです。

しかし、高い専門性や幅広いスキルが身につくことや、大手企業との人脈が広がるなどのメリットもあります。デメリットだけに目を向けるのではなくメリットと比較して、自分が何を得たいのかで道筋を決めていきましょう。

SESエンジニアの需要や将来性

メモ

「SESエンジニアに将来性があるのか不安……。」「需要はあるのか?」このような悩みや疑問を抱えている人も多いでしょう。

結論から言うと、SESエンジニアの需要はますます高まっていて、将来性もあります

SESの土台となる国内IT業界は今もなお拡大を続けていて、2022年の国内ITサービス市場規模は6兆734億円で、前年比成長率は3.3%になっています。そして、さらに拡大をすると予測されています。

それに伴いエンジニアの需要が高まっていますが、人手不足で頭を抱えている企業も少なくありません。さらにエンジニアの中でも、優秀なスキルを持つ人はほんの一握りとなっています。つまり、実務経験がある能力の高いエンジニアは、企業からすると高い報酬を払ってでも手に入れたい存在なのです。

SESエンジニアとして働く人は、今後もSESエンジニアには将来性はあると意識しておきましょう。ただし、「テレワーク(在宅勤務)」が一般的になった現代では、クライアント企業に常駐する働き方を続けるのは難しいかもしれません。

アフターコロナの現在でも、テレワークが多くの企業で推奨されています。しかし、こうしたテレワークの定番化は、SESエンジニアとしても追い風になることでしょう。

SESエンジニアが副業(在宅/リモート)案件を獲得したいならプロの副業に登録しよう

パソコン

SESエンジニアとして副業案件を受注したい人は、「プロの副業」に登録しましょう。

企業に属しながら副業案件をこなしたい人や、すでに独立しているフリーランスの人でも、「プロの副業」ならばさまざまな案件を受注しながら安定した収入を得られます。

クライアント企業に常駐する案件が、今後は少なくなることが予想されます。自宅でSESエンジニアとしての副業をしたいと考えている人に、プロの副業はピッタリでしょう。

まずは「プロの副業」に無料登録をして、あなたに合う高報酬の案件がないかをチェックしてみてください。

まとめ

仕事

SESエンジニアは、IT業界でスキルを身につけながら成長していきたい人に最適です。テレワークの普及により今後ますます需要が高くなるので、副業案件も増加することが予想されます。

より高単価で納得できる報酬をもらいながら案件を受注したい人は、非公開求人も多くある「プロの副業」に登録しましょう。

さっそくプロの副業に登録をしたら、高収入で副業収入を得られる、あなたにぴったりの案件を見つけてください。

「プロの副業」では、皆様のライフスタイルに合わせた副業人材向け案件やフリーランス向け案件を無料でご紹介しております。

あなたのプロフェッショナルなスキル・経験を活かし「週1」や「月1」から業務可能。

例えば「週1定例打ち合わせ+リモートのみ」で対応可能な案件など、様々な働き方でご紹介可能です。

<こんな方におすすめです>

  • 知人経由の副業はなあなあになるので避けたい
  • 副業社員として働き、実務で自分のスキルに磨きをかけたい
  • 自分のスキルを活かせる業務委託の仕事を副業ベースで見つけたい
  • リモートワーク中心に、週1か月1くらいの隙間時間で副業の仕事を見つけたい
  • 週末フリーランスで案件を安定させたい

こんなことでお悩みの方は、是非プロ人材の副業紹介サービス「プロの副業」をご利用ください。

サービスの無料登録はこちら

大村昂太朗

大村昂太朗

この記事を監修した人 大村昂太朗 株式会社リアステージ プロシェアリング事業責任者兼プロテンマガジン編集長

2020/4の新卒配属時から一貫して総合人材支援会社、株式会社リアステージに従事。 1年目から新卒周りで事業の立ち上げと責任者を担い、2年目にインターン事業を立ち上げ。3年目のタイミングで新卒から副業領域にキャリアチェンジして、プロシェアリング事業の立ち上げ、責任者を務める。